募集要項
常勤医師
非常勤医師(内科外来担当医師)
木、金曜日:8:30~12:30、14:30~18:30(午前または午後のいずれかでも可)
土曜日:8:30~12:30
非常勤医師(訪問診療担当医師)
非常勤医師(内視鏡検査担当医師)
訪問看護師
・制服貸与・社用車貸与・自家用車訪問可能(別途自家用車使用手当有り)
医療事務
・ボーナス年2回あり ・通勤手当実費支給(上限あり)・制服貸与
患者様に笑顔とやさしさを届けるスタッフ募集中です。
かない内科は、いろのわプロジェクトを始動します。
”いろのわ”とは、年齢・病気の有無・職業・背景などの『いろ』を超えて、
誰もが混ざり合い、支え合える温かい空間『わ』をつくり、
地域社会の未来に新しい価値を提供します。
年齢問わず、健常者も、認知症の方も、がん患者も、重度小児心身障害を持つ方も、
それぞれの『いろ』を持ち寄りながら共に生きる場をつくります。
お互いに深く知り合う繋がりでも構わないし、
顔だけは知っているという繋がりでも良い。
個人の持つ『いろ』の大小、濃淡、強弱を大切にし、
それぞれの居場所を『わ』の中に見つけ、
お互いに必要とする社会の未来をつくります。
そして、医療を超えたつながりや社会的処方を大切にし、
一人ひとりが自分らしく輝ける環境を創ります。
『もっと患者さんや地域と深く関わる医療がしたい』
『医療の枠を超えて、温かい繋がりを生み出したい』
『医療を通じて新しい、革新的な事をやってみたい』
そんな想いを持つあなたを、私たちは待っています。
なぜ”沖縄”なのか・・・
私たちの原点が沖縄なのです。
共に琉球大学を卒業し、大学生活の6年間を過ごした”沖縄”は私たちの原点です。
そんな沖縄、うちなんちゅ(沖縄生まれの人)に医療という形で恩返しを。
そういった想いで一歩を踏み出しました。
沖縄『いろのわクリニック』も私たち琉球大学時代の同期が院長として始動します。
そして今後は、千葉や全国で”いろのわ”物語の続きを描いています。
あなたの“いろ”を私たちは必要としています。
スタッフ同士のチームワークを大切にし、互いに支え合いながら働い ています。困ったときはすぐに相談できる環境が整っており、新しい 職場でも安心して馴染めます。笑顔があふれる温かな雰囲気の中で、 気持ちよくお仕事ができます。
長く安心して働けるように、充実した福利厚生を整えています。 交通費支給(上限あり)、社会保険完備、研修制度、制服貸与など、 働きやすい制度が充実。スタッフが快適に働ける環境づくりを大切 にしています。スタッフとスタッフの家族の健康相談もできます。
最寄り駅から徒歩3分とアクセス抜群! 毎日の通勤ストレスを軽減し、仕事前後の時間も有効活用 できます。天候が悪い日でも通いやすく、負担なく働ける環境です。
最新の医療機器を導入し、より質の高い医療を提供できる環境を整え ています。院内は常に清潔で快適に保たれ、スタッフも患者様も気持 ちよく過ごせるよう配慮しています。安全で働きやすい環境のもと、 安心してお仕事ができます。
「経験がないから不安…」「しばらく現場を離れていた…」そんな 方も大丈夫!丁寧な研修制度と先輩スタッフの手厚いサポートで、 着実にスキルを身につけながら成長できます。一人ひとりのペース に合わせた指導を行うので、安心してスタートできます。
地域医療に貢献
する喜びを共に
患者様の安心を
支えるケアを
患者様の新しい
一歩をサポート
医療を支える、
縁の下の力持ち
正看護師 常勤
私がかない内科を選んだきっかけは、家族(夫)が体調不良で受診した際、院長先生がとても優しく、丁寧に病状を聞いてくれたこと、そして看護師や受付の方の対応がとても良かったと聞いていたことです。その話を聞き、温かく信頼できるクリニックだと感じました。さらに、通勤しやすい立地で、仕事帰りに買い物を済ませられる点も魅力的でした。同じビルに小児科や病児保育があることも、子育て中の私にとって心強いポイントでした。
実際に働き始めて感じたのは、温かく穏やかな職場の雰囲気です。私は長いブランクがあり復帰には大きな不安がありましたが、先輩看護師の皆さんがどんなときも優しく指導してくださり、困ったことがあれば何でも相談できる環境が整っていました。スタッフの方々は穏やかで優しい方が多く、仕事のことだけでなく私の体調や家庭の事情など、さまざまな面で気にかけてくださるので、安心して働くことができています。
また、クリニック勤務は休みが取りづらいイメージがありましたが、かない内科ではその心配がありません。子どもの学校行事や体調不良の際も休みやすい雰囲気があり、スタッフ同士が自然と助け合いながら業務を行っています。ワークライフバランスが整っているため、子育て中の私にとって本当にありがたい職場です。
さらに、以前の職場で一緒に働いていた先生と偶然再会したのも、安心材料のひとつです。優秀な先生であることを知っているため、指示を受ける際も安心感がありますし、救急対応など幅広い知識と経験を持つ先生がいることで、とても心強く感じています。院長先生をはじめ、先生方が皆さん優しく話しやすいので、業務に関する相談や報告もしやすいです。
私が看護師を志したきっかけは、祖父の在宅介護の経験です。祖父は長い間、入退院を繰り返していましたが、祖母を中心に在宅で介護を続け、訪問看護を受けながら自宅での生活を支えていました。その姿をそばで見て、「私もいつか訪問看護師になりたい」と強く思うようになり、総合病院で経験を積んできました。
かない内科では訪問診療にも積極的に取り組んでおり、私も利用者様やご家族に寄り添い、その方らしい生活を安心して送れるようサポートしていきたいと考えています。そのために、在宅看護について改めて学び直し、子育てと両立しながら日々努力を重ねています。今後も地域の皆さまに信頼される看護師を目指して、学び続けていきたいです。
広報誌「いろのわだより」や、イベント情報、地域に寄り添うお知らせをお届けしています。